アフィリエイトの発生が30万円を超えて分かったアフィリエイトのコツ

2022年10月、当初の目標であったアフィリエイトで月30万円の発生を達成しました。月30万円という事は平均して1日1万円の発生が必要ですから、あくまでも目標であって実際には無理だろうと思っていました。

しかし今年の春に月の発生が10万円を超えたのを機に、もしかしたら30万円を達成できるのでは?と思うようになり、俄然やる気が出てコツコツ頑張っていたのですが本当に30万円を達成してしまいました。

ついに30万円を達成!

30万円達成が再現性のあるものとなるように、今回はブログで副業したい方に向けてぼくが取り組んできた作業と収益化のコツのようなものをお話したいと思います。

収益化ブログのはじめかたの超基本

最初に、これからブログを始めたいと思っている方に向けて初歩的な解説をしたいと思います。既知の方は読み飛ばしてください。

心得:半年~1年間は収益が0円だと覚悟する

初めてブログを作る場合、最初の1年は収益がないと思ってください。ブログを始めて1ヶ月くらいで収益化できると思っていると痛い目にあいます。

あなたが著名人でない場合は新規にブログを公開してもGoogleの検索結果に出てくるまでに2~3ヶ月はかかりますし、検索結果の上位に入るには更に時間が必要です。

アフィリエイトは正しい方法でコツコツ頑張ればいずれ収益が発生するのですが、そこまでの道のりが長いため多数の人が挫折してやめてしまいます。

ぼくはブログを公開して半年後に初めて1件売れました。それからは毎月最低でも1件は売れましたが、最初の半年間は無収入でした。

ドメインを取得してレンタルサーバーを借りよう

無料ブログでもアフィリエイトができるのですが、ぼくは自前でドメインを取得しレンタルサーバーでブログを始めた方が良いと思っています。

一番の理由は無料ブログはバナー広告が勝手に貼られてしまうのでアフィリエイトの邪魔になる点です。もうひとつは自由度です。アフィリエイトを始めてしばらくするとブログのカスタマイズが重要になってきます。ブログのカスタマイズは収益化に大きく影響してくるので、自由にカスタマイズできるようにレンタルサーバーを借りてブログを始めるべきです。

ドメイン名はあまりこだわらなくても大丈夫です。後でご紹介しますが、ドメイン名にこだわるのも善し悪しなので馴染みやすいドメイン名であれば何でもいいです。読者は自分が思っているほどブログのドメイン名を気にしていません。

レンタルサーバーは基本的に何でもいいのですが、アフィリエイトではエックスサーバーの利用者が多いです。エックスサーバーは価格が安い割に高性能なので大手のアフィリエイトサイトでも採用されていて信頼性が高いです。このブログもエックスサーバーで運用していて、ぼくは満足しているのでレンタルサーバー選びに迷ったらエックスサーバーを使ってみるのが良いと思います。

» エックスサーバーを10日間無料体験する

ただしエックスサーバーは月額1,000円前後するので、運用費を抑えたい場合は月額500円程度で利用できるさくらのレンタルサーバがおすすめです。さくらのレンタルサーバはサポートも手厚いので初めてブログやサイトを立ち上げる方にもおすすめです。

» さくらのレンタルサーバを2週間無料体験する

ブログはWordPressがおすすめ

これからブログを始めるのであればWordPress(ワードプレス)がおすすめです。

というのも、多くのアフィリエイターがWordPressを使っていてノウハウを提供しているからです。便利なプラグインやデザインに優れたテーマがWordPressにはたくさんあるので、これからブログを始めるならばWordPressが最適です。

エックスサーバーなど有名なレンタルサーバーであればWordPressを使い始めるのは簡単です。エックスサーバーでWordPressを使い始めるならば次の記事が参考になります。

検索順位のチェックはGRCよりもNobilistaがおすすめ

狙ったワードで自分のブログが検索結果に表れているのか、どれくらいの順位なのかチェックするのに必要な順位ツールは、これまではGRCが主流でしたが今後はクラウドソフトのNoblistaをおすすめします。

クラウドソフトのメリットはアプリをインストールする必要がなく、自動的にランキングチェックしてくれる点です。GRCだとパソコンを起動していないとダメなのですが旅行中や体調が悪いときなどランキングチェックを忘れてしまう事があるので、ぼくはクラウドソフトのNobilistaをおすすめします。

GRCとNobilistaの比較は次の記事が参考になりそうです。

ぼくのブログが収益化に成功した理由

自分なりに、なぜ30万円を達成できたのか考えてみた結果は次の通りです。

収益化に成功した理由
  1. 自分の得意分野で専門的な知識を提供した
  2. 自腹でサービスを購入してレビューした
  3. 収益化するまでブログを継続した
  4. 収益が少ない時期に全額をブログに投資した
  5. 人気の出た記事をこまめにアップデートした
  6. 月に10万円稼げるようにってから特別単価を申請した

ブログを始めるにあたって、どの分野で稼ぐのかが重要です。

自分の得意分野で勝負する

たとえばクレジットカードだとか保険だとか、脱毛だとか、そういう激戦区を選ぶと勝てません。絶対に勝てないとは言いませんが、企業や強豪アフィリエイターがしのぎを削っている分野なので初心者がいきなり参入するのは厳しいでしょう。

おすすめなのは自分が得意とする分野や好きな分野です。専門知識を持っていれば尚いいです。そのような分野で読者に満足度の高い記事を書いていれば商品やサービスはきっと売れます。

最低でもひとつは商品やサービスを自腹で購入する

自分で使ったことがないものを売るのは、文才に恵まれている方や有名人以外は厳しいです。

逆に言えば商品やサービスを自分で使ったり体験すれば自分にしか書けないレビュー記事ができあがるので、そのような記事を書きためればブログの評価も上がり売上に繋がります。

ぼくはブログを始めた当初から赤字覚悟でサービスを購入していました。最初は痛い出費なのですが、ブログで売上に繋がれば簡単に回収できる額なのでぼくは積極的に自腹購入を勧めます。

複数のサービスや商品を紹介したり比較する場合は、最低でもひとつは実際に購入する事をおすすめします。

ブログの収益化は時間がかかる

最初の方にも書きましたが、ブログを収益化するのは時間がかかります。

特に新規ドメインは検索結果には表示されないので最低でも3か月はアクセス0を覚悟した方が良いでしょう。そのため、最初はアクセス数は見ないようにして、ひたすら記事を追加していく事をおすすめします。

良質な記事であれば一日50pvくらいになる頃から成果が発生するでしょう。月に2~3件の成果が発生するようになると、その後に大きく伸びる可能性があります。

ブログにアクセスが集まって収益化できるまでには半年~1年はかかるので、諦めずにブログの更新を続ける事が大事です。ほとんどの方は収益が発生する前に途中で諦めてブログの更新をやめてしまいます。

収益が少ない間はブログに投資する

毎月5,000円~10,000円程度の収益で十分という方は別として、10万20万…と収益を増やしていきたい場合は有料のWordPressプラグインを購入するとか有料テーマを購入するとか、紹介しているサービスや商品を購入する資金に回すなど自分のブログに投資する事をおすすめします。

他のブログと差別化するには一次情報がとても大事なので、自分でサービスや商品を使ってみて試すというのは大事です。収益が少ない間はお小遣いにするのではなくブログに投資すると後になって大きくブログが成長します。

読まれる記事を中心に更新する

どんなに頑張っても検索結果が上がらない事はあります。逆に意図せずに検索上位になったり、アクセスの多い記事というものもあります。

読まれる記事=求められている記事なので、読まれる記事を中心に更新していき成果に繋がるように誘導した方が大きな収益になります。

大事なのは自分が読んで欲しい記事ではなく、読者が求めている記事です。これは結構重要です。

特別単価を活用しよう

月に20件くらい成果が発生するようになったら特別単価の申請をおすすめします。

A8ですとプラチナランクから特別単価の申請ができるようになります。特別単価を使うと収入を大きく伸ばす事ができます。

特別単価の申請を通すコツは具体的な施策を提示する事です。どの記事にどのような変更を加えるのか、どのような記事を追加するのか、その結果どれくらいの収益増を見込むのか、そういった事を具体に的に提示しましょう。

残念ながら申請が通らないときもありますが、別にそれで損する訳ではないのでガンガン申請しちゃいましょう。

ブログを収益化して分かったこと

PVだけ追いかけても意味がない

GoogleアドセンスであればPVがとても大事なのですが、アフィリエイトの場合はPVだけを追いかけても失敗します。ぼくのブログは月10万円発生したときと30万円発生したときのPVに差はありません。

アフィリエイトブログで大事なのはPVではなくて「購買欲のある読者をどれだけ集める事ができるか?」です。

だから大事なのは購入に繋がる検索ワードは何か?という点、そして、その検索ワードで流入してきた読者をどれだけ満足させる事ができるのか?という点が大事です。

記事に満足した読者はきっとあなたのブログでリンクをクリックして商品やサービスを購入してくれるはずです。逆に言えば、書いてある事がいい加減だったり間違っていたり公式サイトに書いてある事を丸写ししているようなブログならば読者は離脱するでしょう。

ぼくの失敗談

失敗1:ドメインにこだわり過ぎた

ぼくはドメインを取得するのが好きで、個人的にレアだと思ったドメイン名やアフィリエイトで使えそうなドメインを積極的に購入していました。

そんな中、とあるドメインを取得した際に結構面倒な事になりました。

何があったのかというと「ドメイン紛争」というものに巻き込まれました。ぼくは超有名企業のサービスと同じ名前のドメインを取得してアフィリエイトをしていたのですが、このドメインについて超有名企業から訴えを起こされてしまいました。

ドメインを管理する会社からは「争いますか?」と聞かれたのですが、争って勝てる見込みはゼロだったのでドメインは解約し手放す事にしました。

ドメインが相手に渡るまではWHOISで自分の電話番号や住所が公開されてしまうし、スイスから書類が届いたり、紛争について申し立てを述べよなんて書いてあるメールが届いたりして、かなり気分が落ち込みました。それ以来、ドメイン紛争に巻き込まれそうなドメインは取得しないように気を付けています。

皆さんもドメイン取得の際は気を付けてくださいね。

失敗2:レッドオーシャンに飛び込んだ

アフィリエイトを始めたばかりの頃は右も左も分からないですから、どういう分野ならば勝てそうだとか、ターゲットをどうやって絞ったら良いのか検討もつきません。

そうすると、保険だとか証券会社みたいな強豪ひしめくレッドオーシャンに飛び込んで真っ向勝負してしまうわけです。

レッドオーシャンでも検索意図を掘り下げてニッチなニーズに応える記事を書けばまだ勝機があるのですが、何も分からない最初の頃はそういうテクニックも知らないので真っ向勝負して負けます。

アフィリエイトを始めたばかりの方は少なからずレッドオーシャンに飛び込んで無茶な闘いを挑み、アクセス数が0のまま諦めてしまう事が多いです。

ブログは最初の3~6ヶ月はアクセスがほとんど無いと言われますが、レッドオーシャンに飛び込んだ場合は1年経ってもアクセス数は伸びません。もしも1年経ってもアフィリエイトで成果が出ない場合はやり方を間違えているかレッドオーシャンに飛び込んでいる可能性があります。

まとめ

アフィリエイトは初期費用は少なくて済むし空き時間で作業できるので、収益化に成功すれば副業としては最高だと思います。お金を失うようなリスクもない点が良いですね。

ぼくは、2023年は月の発生が100万円に達成する事を目標にしています。

100万円という額は大きな額で到達するのに相当苦労しそうですが、もしも100万円を達成したらこのブログでお知らせしたいと思います。